2025_03_29
ジャパンキャンピングカーショー2025 /番外編
ジャパンキャンピングカーショー2025 出展の為、私共は資材、その他を車に積んで会場である幕張メッセまで自走で行くのが通常行程です。
やっぱり荷物多いし、車で行く方がいろいろな意味で楽なんですよね。
もちろん出展は、広報・営業活動の一環であくまでも「仕事」なのですが、せっかく遠出するのでいろいろと立ち寄りながら「遊び」の部分もあります。
今回の幕張向けの相棒は、昨秋導入したばかりのハイエースグランドキャビン/ 銀八くんです。
イベント出展に必要なものはもちろん積載していますが、なぜか車中泊もできるようにセッティングされてます。
う~ん、遊ぶ気満々ですね。
というわけで、ウエネウサルをしっかり除雪して1/25 出発!!
行きはいつもの苫小牧→仙台航路の太平洋フェリーを利用して翌日、仙台下船
はるさんの故郷 宮城にて家族交流などなどしてから夜走りで常磐道~首都高6号→C1→3号~東名へ
幕張へ行くはずが、都内を抜けて静岡県へ向かう私たちは一体なにをしてるんでしょうね。
昔を思い出しながらトラックの光の波に乗って深夜、東名足柄SAに到着です。
風呂のあるSAは便利ですよね。
本日はここで車中泊します。
なぜ、静岡県へ来たのかといいますとココに行きたかったのです。
富士スピードウェイの隣りにある「富士モータースポーツミュージアム」ここに期間限定のレアな個体が集っていると聞き行ってきました。
いや、もうね
青春時代の思い出というか、とにかく眼福でした。
付き合ってくれたはるさんありがとう。
せっかく静岡県まで来たので富士山登頂!!というわけにもいかないのでスバルラインや忍野八海などを見学してきました。
どこもインバウンドが多いですね。
再び、東名高速に乗って「西へ!」
幕張行かんのか~い!という自虐は置いておき、浜松手前のSAで車中泊です。
翌日は、はるさんの希望でヤマハイノベーションロードというミュージアムを訪ねました。
まあ、浜松といえば「YAMAHA」ですから音楽人のはるさんにとって聖地みたいなものなのかななんて思いつつなかなかに楽しめるミュージアムでした。
浜松は、ヤマハの街ですが「鰻」も有名ですよね。
もちろん食べてきました。
やっぱり美味い!!
その後、ようやく東へ向かう気になった二人は、新東名を東京方面向けで再びトラックの波に揉まれながら東名東京ゲート0時通過で高速料金の節約に努めました。
イベント搬入日前日の1/29 は、東京都内にて恒例の靖国神社参拝と劇団四季「ライオンキング」を、観劇です。
海軍軍人だった祖父と御戦友の方々の英霊にご挨拶してきました。
ここはいつ来ても空気感が、凛としている感じがします。
劇団四季ミュージカル観劇は、ほぼ恒例になっていますがライオンキングは「命の繋がり」というテーマがあり通常仕事でご案内している「生態系」をそのまま体現したものだと感じます。
素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
ここまでは、車中泊でしたが1/29~イベント最終日までは、幕張メッセ隣のアパホテル&リゾート東京ベイ幕張に宿泊します。
イベント期間中もリピーターのお客様と食事したり、新宿散策したりとなかなかできない体験をさせていただきました。
N様、K様、ありがとうございました。
都庁の夜景とプロジェクションマッピングは、綺麗ですね。
歌舞伎町一番街~2丁目も歩いてみた。
2/1の夜は、親しくしていただいているN様ファミリーと会食でした。
とても楽しかったです。
また知床でお会いできるのを楽しみにしております。
今回の旅でご一緒してくれた皆様、ありがとうございました。